のーぶっく、のーらいふ

30代読書好きサラリーマン大関です。僕が読んだ本(ビジネス書、小説、ノンフィクションなど)の紹介をしていきます。

2019年2月の読書メーター

どうも大関です。大関槙一 (@nobooknolifeso) | Twitter

2019年2月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:2996ページ
ナイス数:186ナイス

https://bookmeter.com/users/15501/summary/monthly
■コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる

コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる

コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる

コミュニティデザイナー山崎亮さんが地方のコミュニティデザインに携わってきた経験を書かれた本です。コミュニティデザイナーの仕事とは、地域の課題を解決するためにコミュニティデザインをすること。地方創生が叫ばれていますが、実際に動く人がいなければ始まらない。コミュニティ作りはコミュニティというハコができたら完成ではないのだ。むしろ、コミュニティに関わっていく人がコミュニティをつくり上げていく過程が大切であり、継続してコミュニティをつくっていけるような仕組みづくりを考える必要がある。
読了日:02月27日 著者:山崎 亮
https://bookmeter.com/books/3169590

■世界一清潔な空港の清掃人

世界一清潔な空港の清掃人

世界一清潔な空港の清掃人

以前、「金スマ」にゲストとして出演されていて記憶に残っていたので改めて書籍を読みました。仕事に対する姿勢を学びたい人は読むべき本だと思いました。なかでも"空港に一歩入ったら、自分の家だと思って仕事をします。(ページ23)清掃員は「職人」。(ページ25)"という言葉が印象的でした。プロというのは地位や名誉とは関係なく、他人のために心を込めることができる人のこと。心を込めるというのは他人に対しての思いやりの心を持つことであり、他人の視点に立って、考えて、工夫を続けていくこと。心を込めることを意識していきたい。
読了日:02月27日 著者:新津春子
https://bookmeter.com/books/10145443

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

現代はモノが売れない時代と言われている。だが、その問題の本質としては消費者はモノを所有することを望んでいるのではないということだ。モノを買うというのはモノが欲しいから買うのではなく、購入したモノを使うことによって得られる結果を買っているに過ぎない(コレクション目的としての購入は除く)。古いビジネスモデルはまず製品の開発にあった。それを顧客に届けるために店舗が必要だった。それに対して新しいビジネスモデルは消費者に対して、直接製品やサービスを提供することができる。
読了日:02月24日 著者:ティエン・ツォ,ゲイブ・ワイザート
https://bookmeter.com/books/13150483

■私の家では何も起こらない (角川文庫)

幽霊屋敷を舞台にしたオムニバス作品。読み進めるうちに幽霊屋敷の全容がわかっていって面白い。僕が好きなエピソードは、"私は風の音に耳を澄ます"と"奴らは夜に這ってくる" 前者はラストが衝撃的でした。後者は「引きずり」と呼ばれる化け物の様子にハラハラした。
読了日:02月22日 著者:恩田 陸
https://bookmeter.com/books/11209682

■プロカウンセラーの共感の技術

プロカウンセラーの共感の技術

プロカウンセラーの共感の技術

共感はコミュニケーションの最も重要な要素だと著者は言います。特に印象に残ったのは2点、"7 自分の意見は脇に置く"に書かれていた"共感するという作業にとって、自分の意見は関係ないのです。"という文言。相手の言っていることに同意できることが共感の第一歩だと思っていたので、どんな意見でも共感することは無理だと感じていた。"共感は何を感じたかの問題ではなく、相手との関わりの姿勢や注意の向け方の問題なのです。"これまで持っていた共感についての見方が変化しました。何度も読み返していきたい。
読了日:02月14日 著者:杉原 保史
https://bookmeter.com/books/8985675

■MBA100の基本

MBA100の基本

MBA100の基本

ビジネスの基本な考え方を紹介した本。基本をおろそかにしてはいけません。印象に残った項目。・人は見たいものだけを見る===>結論に達してしまうと、その結論から都合の悪い情報は見えなくなってしまう。・クイック&ダーティ===>時間をかければクオリティが上がるわけではない。・教えることが最高の学び方===>人に教えるには自分が理解していなければいけない。教えるなかで気づくことがある。
読了日:02月11日 著者:グロービス,嶋田 毅
https://bookmeter.com/books/11271359

MBA生産性をあげる100の基本

MBA生産性をあげる100の基本

MBA生産性をあげる100の基本

仕事の生産性を上げるために必要な100の基本を紹介した本。印象に残った項目。・フレームワークは両刃の剣===>フレームワークは情報収集、分析に適しているが、フレームワークに頼ってばかりいると柔軟な発想ができなくなってしまう。・受け手の行動を喚起しないコミュニケーションの価値は小さい===>コミュニケーションの受け手を意識して考えないと、独りよがりなコミュニケーションになってしまう。・まずは与えよ===>返報性をうまく活用する。ギブアンドテイクではなく、ギブアンドギブの精神。
読了日:02月11日 著者:グロービス,嶋田 毅
https://bookmeter.com/books/12414048

■雀蜂 (角川ホラー文庫)

雀蜂 (角川ホラー文庫)

雀蜂 (角川ホラー文庫)

書籍のあらすじにも書いてあった通り、思わぬどんでん返しでした。世にも奇妙な物語でありそうといえば、ありそうな話。それにしても、大量のスズメバチが襲いかかってくるところを想像すると、思わずゾッとさせられる。
読了日:02月08日 著者:貴志 祐介
https://bookmeter.com/books/7484096

■月3万円ビジネス 100の実例

月3万円ビジネス 100の実例

月3万円ビジネス 100の実例

本書の中から一例を挙げると、"都会で野菜づくり、ワークショップ・ガイド、やどかりカフェ"などの月3万ビジネスを紹介した本。全部で100種類の仕事が紹介されています。どれも人と人とのつながりを大切にしている。今後に向けて需要が増してくると思う。今やっている仕事を辞めなくても、週末や空いている時間を使ってできるところがいいと思う。自分の好きなことや得意なことで人の役に立って、その上お金を稼げたらいいですよね。人と人とのつながりをつくる仕事づくり、仲間づくりって面白そう!
読了日:02月08日 著者:藤村 靖之
https://bookmeter.com/books/9803123

眼球譚(初稿) (河出文庫)

眼球譚(初稿) (河出文庫)

眼球譚(初稿) (河出文庫)

【劇薬注意】上品で官能的なエロスをお求めの方は読まなくていい作品です(笑)。猫用のミルクを入れた皿にしゃがみ込むシモーヌ、衣装タンスのなかで自慰にふけるマルセル、場所にかまわず性交に耽る私(主人公)とシモーヌのような常軌を逸した変態行為の数々に思わず笑ってしまう。諸外国では日本の風変わりなアダルトコンテンツやアダルトビデオを指して「hentai=変態」と呼んでいると聞く。だが、そんな呼称をするのは待ってほしい。いつの時代、どこの国にも変態は居る。むしろ変態とは居るものではなく、成るものなのかもしれない。
読了日:02月06日 著者:ジョルジュ バタイユ
https://bookmeter.com/books/522107

■文章表現400字からのレッスン (ちくま学芸文庫)

文章表現400字からのレッスン (ちくま学芸文庫)

文章表現400字からのレッスン (ちくま学芸文庫)

創作者向けに書かれた本なので、基礎となる文章の書き方を学びたい方は『理科系の作文技術』や他の書籍を読むべき。この本では「よい文章」を①自分にしか書けない②だれにもわかるように書く、ということを実現している文章だと定義しています。それが簡単なようで難しいのですが。印象に残った点。1、だらだらとした叙述は避ける。文を簡潔に短く切ることを意識する。2、文章は「何も書くことがない」状態から書き始めるのが正常。まずは書く材料を揃えることから。そのためにはメモを取ること。どんなことでもいいのでメモをする。
読了日:02月04日 著者:梅田 卓夫
https://bookmeter.com/books/386997

■ワーキングデッド~ブラック社員との付き合い方

ワーキングデッド~ブラック社員との付き合い方

ワーキングデッド~ブラック社員との付き合い方

BSジャパンで2014年に放送された「ワーキングデッド~働くゾンビたち~」という番組の内容を書籍化したものです。番組内容が内容だけに攻めすぎだろ(笑)。巷に蔓延るモンスター社員を「働く屍社員」。つまり、ワーキングデッドとして紹介しています。目の前に現れると迷惑極まりないですが、思わず笑ってしまうデッドばかり。会社内のデッド一体一体を殲滅していくのは無理がありますが、対処方法が紹介されているので、お守り代わりにいかがでしょうか? あなたもデッドに感染しないようにお気をつけください。もしや、既に感染している?
読了日:02月04日 著者:BSジャパン「ワーキングデッド~働くゾンビたち~」制作チーム(著),アサダ アツシ(文),福島 モンタ(画)
https://bookmeter.com/books/9079324


読書メーター
https://bookmeter.com/


読書の世界へいってらっしゃい!
大関槙一 (@nobooknolifeso) | Twitter

ところで、ブログ管理人ってどんな人?

s-ohzeki1008.hatenablog.com

 

ご一緒に読書登録お願いします!