のーぶっく、のーらいふ

30代読書好きサラリーマン大関です。僕が読んだ本(ビジネス書、小説、ノンフィクションなど)の紹介をしていきます。

2018年8月の読書メーターまとめ

8月の読書メーター
読んだ本の数:17
読んだページ数:5548
ナイス数:247

盤上の敵 (講談社文庫)の感想
あらすじでミスリードを誘うミステリーは反則だと思う。狂言誘拐や実は犯人とグル、モキュメンタリー番組など色々と探って読んでいたけれど、予想は外れました(笑)。後味の悪いミステリーという触れ込みだったので読んでみましたが、そこまで後味悪いとは感じなかった。たとえば『青の炎』やスペシャルドラマで放送された「黒井戸殺し」みたいな「もう後がない……!」という状況にまで主人公が追い込まれていく破滅的なものじゃないと後味悪いミステリーとして満足できなくなってしまったのか……。
読了日:08月31日 著者:北村 薫
盤上の敵 (講談社文庫)
https://www.instagram.com/p/BnJFy37ncKW/
『盤上の敵』 #読了#読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/後味の悪いミステリーという触れ込みで読んだけど、僕としては「これ後味悪い?」と思った。自分自身の後味悪いのハードルが高くなっているのかなとも感じる。『隣の家の少女』『消された一家』『家畜人ヤプー 』『他人事』を越える後味悪い作品を知っていたら教えてください!後味悪くさせてやりたいという悪意をお待ちしております……!


タタール人の砂漠 (岩波文庫)の感想
【劇薬注意】この物語は寓話などではなく、大多数の人の人生を書き出している。人によっては劇薬にもなり、自分の人生を見直すきっかけになる小説。将校に任官した若者ドローゴが、バスティアーニ砦に赴任し人生を過ごしていく物語。物語自体に面白みはないし退屈といってもいい。だが、ドローゴは自分なのではないかと思って追体験すると、とても焦燥感に駆られる。過ぎ去った時間は戻ってこない。人生は待っていても何も起こらない。よかった、これが物語で……!
読了日:08月31日 著者:ブッツァーティ
タタール人の砂漠 (岩波文庫)
https://www.instagram.com/p/BnJEmXRnzdL/
『タタール人の砂漠』 #読了#読書好きな人と繋がりたい #読書好きの人と繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/読んでの感想は、これが自分の人生ではなく物語でよかった……!若き青年ドローゴが砦に赴任するところから物語は始まる。期待を胸に砦へとたどり着くが「引き返そう」と思うドローゴの心情を自分の状態に置き換えると嫌な気分に襲われる。過ぎ去った時間は戻ってこない。そして、何かを期待して待ち続けても何も起こらない。よかった、これが物語で……。


砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)の感想
【劇薬注意】児童虐待を扱っている作品なので読む人注意! 「好きって絶望だよね。」海野藻屑の言葉が刺さってくる。なぎさと友彦の兄妹関係、なぎさと藻屑の友達関係、なかでも暴力でしか愛情表現のできない雅愛と暴力を愛情と受け止める藻屑親子関係など読んでいて痛々しく苦しくなった。
読了日:08月27日 著者:桜庭 一樹
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)
https://www.instagram.com/p/Bm_BYH2Hczu/
『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』 #読了⚠️【劇薬注意】⚠️砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないけれど、溶けきれない弾丸が僕の胸に残り続けるだろうと思う。海野藻屑と海野雅愛の親子関係が読んでいて痛々しく苦しい。暴力を振るうことでしか愛情を表現できない父親と父親の暴力を愛情だと思って受け入れる娘。その閉じられた関係に救いがない……。「好きって絶望だよね。」 あと、なぎさと藻屑の友達関係、なぎさと友彦の兄妹関係(自立ということ)、藻屑と花名島の関係(好きな人を痛めつけること)など考察のしがいがありそう。しばらく置いてnoteにでもまとめてみるか。余談ですが桜庭一樹さんって、てっきり男性だと勘違いしていました(汗)#読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/


ゆれるおっぱい,ふくらむおっぱい――乳房の図像と記憶の感想
日本、中国、西洋の乳房観に関してのコラムをまとめた書籍。個人的に人魚の貝殻ビキニはいつから表現されるようになったかというのが面白かった。さすがに、うら若き乙女がおっぱい丸出しじゃあ、露出狂になっちゃうよね……。おっぱいいっぱいな本でした。興味ある方は『乳房の神話学』も併せてお読みください(笑)。
読了日:08月25日 著者:
ゆれるおっぱい,ふくらむおっぱい――乳房の図像と記憶
https://www.instagram.com/p/Bm0umHSn4Uc/
『ゆれるおっぱい、ふくらむおっぱい 乳房の図像と記憶』 #読了 ( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!#読書好きと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/


私、つい「他人の目」を気にしてしまいます。 "自意識過剰"から抜け出す8つのヒントの感想
8パターンの自意識過剰について紹介した書籍。人は思ったほど、人のことを気にしていない。自意識過剰の問題は、考えなくていいことを考えてしまったり、本当に考えなければいけないことが考えられなかったりしてしまうことだという。印象に残った所→気にするべき点を誤らないこと。半見知りの人たちを気にするより、親しい人たちとの関係を大事にする。変えられるものと変えられないものを区別する。人に甘えられる人は、人を信頼できる人。「100パーセント自分のせい」ということは、世の中にはほぼない。自分の立ち位置を相対化してみる。
読了日:08月23日 著者:和田秀樹
私、つい「他人の目」を気にしてしまいます。 "自意識過剰"から抜け出す8つのヒント


服従の心理 (河出文庫)の感想
【劇薬注意】アイヒマン実験の実験報告をまとめた書籍。(実験内容については、リンクがあったので張っておきます。ご興味ある方はご参照ください。https://tinyurl.com/pvjbz4t)心理学入門でこの実験を知ってはいたが改めて確認すると衝撃的。権威に命令されると、普通の個人であってもその指示に従い続けてしまう。個人の行動の責任がなくなったり、集団化したりすると人は考えることを放棄する。犯罪者が監禁事件や洗脳などにこの実験結果を悪用したことを思うと、ただただ恐ろしくなるばかりでした……。
読了日:08月21日 著者:スタンレー ミルグラム
服従の心理 (河出文庫)
https://www.instagram.com/p/BmvTu8THoHj/
『服従の心理』 #読了心理学を悪用すると、こんなことまでやれてしまうよというのがこの本に書かれています。アイヒマン実験(https://tinyurl.com/pvjbz4t)の内容は本当に恐ろしい……。この実験を知っていて、犯罪者が洗脳や監禁事件を起こしているとするならば、取れる対策はとりましょうとしか言えません……。 #読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/


ダーウィンの覗き穴:性的器官はいかに進化したかの感想
昆虫や動物などの性的器官がどのように進化してきたのかを解説した書籍。交尾とは交尾器を挿入するものという解釈をしていたが、虫のなかにはそのような交尾を行なっていない種も存在するというのが驚きだった。本全体として酒のつまみ話には最適そうな内容。もちろん、真面目な意味でですよ(笑)?
読了日:08月19日 著者:メノ・ スヒルトハウゼン
ダーウィンの覗き穴――性的器官はいかに進化したか (早川書房)
https://www.instagram.com/p/Bmp9SPsnO8E/
『ダーウィンの覗き穴』 #読了それでもなお、生物のなかには変わったものもいろいろとあるので、性交としか呼びようのない行為を行う多くの動物が、精子の受け渡しにペニスや膣を使う以外の方法を選んでいる。(頁33)種によっては、交尾が命がけとなる場合もある。よかった、人間で(笑)。 #読書好きと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/


パラサイト・イヴ (新潮文庫)の感想
パラサイト・イヴ』という名前は何度か目にしていたが、今回初めて読んでみた。Eve1が浅倉に迫っていく描写(頁281〜)、麻理子の場所に近づくために蛇口から出てくるところ(頁414〜)は想像しながら怖くなった。ただ、怖いよりも頁376〜の描写のエロさの印象が強いけれど(笑)。
読了日:08月19日 著者:瀬名 秀明
パラサイト・イヴ (新潮文庫)
https://www.instagram.com/p/BmpCxw1naQm/
『パラサイト・イヴ』 #読了日本のSFホラーの元祖とでもいうべき作品。ただ、怖いよりもエロいの印象が強かったけどね(笑)。 #読書好きと繋がりたい #ホラー好きと繋がりたい #ホラー小説


世にも奇妙な人体実験の歴史 (文春文庫)の感想
タイトルから想像すると、「何て非人道的な本!」と思っていたが、安心してください。被験者は科学者自身ですよ。それにしても、コレラ菌入りの水を飲んだり、患者の嘔吐物を飲んだりといった内容は衝撃的だった。今日の医学の進歩のために危険を覚悟で実験体となった先人たちに敬意を表したいと思う。
読了日:08月19日 著者:トレヴァー ノートン
世にも奇妙な人体実験の歴史 (文春文庫)
https://www.instagram.com/p/Bmo42c6nMvQ/
『世にも奇妙な人体実験の歴史』 #読了タイトルから想像すると、「何て非人道的な本!」と思っていたが、安心してください。被験者は科学者自身ですよ。それにしても、コレラ菌入りの水を飲んだり、患者の嘔吐物を飲んだりといった内容は衝撃的だった。今日の医学の進歩のために危険を覚悟で実験体となった先人たちに敬意を表したいと思う。#読書好きと繋がりたい


自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方の感想
でも本来の意味での生産性とは、仕事だけでなく家事から育児、趣味からボランティア、勉強に人付き合いからコミュニケーションに至るまで、生活のあらゆる場面においてその成果を最大化するための鍵となる概念なのです。(頁26) 「時間がない!」という悩みは自分の習慣によって作ってしまっているかもしれない。その悩みを解決するための第一歩は、自分の時間の使い方を見直すことにあると思う。やることを間引いていくことも大切。時間も貴重な資源。時間を捻出するには、お金で時間を買うという発想を持つことも大事だと気づかされた。
読了日:08月16日 著者:ちきりん
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方
https://www.instagram.com/p/BmiPGC3HOMx/
『自分の時間を取り戻そう』 #読了生産性の高め方については、伊賀泰代さんの書籍『生産性』にも書かれています。生産性という概念は、ものづくりだけではなく、目に見えないクリエイティブな活動にこそ大事。そして、全部やる必要はないという意識を持つことが大切。「時間」はお金と同じように有限性のある資産なのですから。#読書好きな人と繋がりたい #ちきりん


「3 か月」の使い方で人生は変わる Googleで学び、シェア№1クラウド会計ソフトfreeeを生み出した「3か月ルール」の感想
「やらないこと」を基準にフィルタリングしていくと、かなりの量の「今はやらなくていいこと」がそぎ落とされる。すると、「すぐできること、かつ絶対にやらなきゃいけないこと」がおのずとあぶり出されるので、そういう優先度の高いものをスケジュールに組み込んでいく。(頁141) スケジュールは行動レベルまで落とし込む必要がある。イレギュラーに振り回されないという項目は読んでいて納得。必ず取り組めるように行動をデザインしなければいけないなと痛感した。
読了日:08月16日 著者:佐々木 大輔
「3か月」の使い方で人生は変わる Googleで学び、シェア№1クラウド会計ソフトfreeeを生み出した「3か月ルール」
https://www.instagram.com/p/BmiPw-4HagN/
『「3か月」の使い方で人生は変わる』 #読了時間を捻出するためには、優先順位をつけて「やらないこと」を決めることが大切。「文章を書く習慣をつける」ことに3か月取り組んでいきたいと思います。#読書好きな人と繋がりたい


新史太閤記 (下巻) (新潮文庫)の感想
最初から最後まで、秀吉の人たらしっぷりに尽きる。主人が与えてくれるものに対して、それ以上にして返すという信念、思想は流石。世を動かす原理は人間の欲望である、ということを、秀吉は年少のころから勘づいていたが、その証拠として、これほど壮大な規模で目の前にくりひろげてくれた光景はかれ自身もはじめてみた。(頁83)
読了日:08月16日 著者:司馬 遼太郎
新史太閤記 (下巻) (新潮文庫)
https://www.instagram.com/p/BmiBwUzHE_J/
『新史 太閤記(下)』 #読了#読書好きと繋がりたい


未来の働き方を考えよう 人生はニ回、生きられる (文春文庫)の感想
本書でちきりんさんが提唱する働き方は「一生の間にふたつの異なる働き方を選ぶ」です。これまでの働き方は、いい大学に入学して、いい会社に入って一つの会社で定年まで勤める。定年後は退職金と年金で老後を過ごすというパターンでした。それに対して、これから広まっていくのは柔軟な働き方で、これから稼ぐためには何が必要なのか理解する力が求められていく。本書でいう間欠泉的な働き方が20代から30代のうちにできるようになれば、本当に自分のやりたいことや実現したいことを犠牲にして人生を過ごすこと人が少なくなっていくと思う。
読了日:08月16日 著者:ちきりん
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
https://www.instagram.com/p/BmhVTTqnJlK/
『未来の働き方を考えよう』 #読了特に印象的だったのは、柔軟性のある働き方ということ。何らかの事情で一度、職歴に穴を開けたとしても戻れる環境や手段があるっていいことだと思う。#読書好きな人と繋がりたい #ちきりん


「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書の感想
東大生の読書は、受動的に本を読むのではなく、能動的に本を読む。それを身につけるための本です。これまで『仕事をしたつもり』(著 海老原嗣生)で紹介されていた「ケンカ読本」を取り入れて読書をしていたが、より読書方法をアップデートさせる東大生の読書方法を知ることができた。基礎的なことだけど本の読み方って教わることがないから自分で身につけていかなければいけない。一つずつ実践していきたい。「インプット」→「アウトプット」という過程の中で、理解は深まります。(頁201)記憶を定着させるにはアウトプットすることが大切。
読了日:08月14日 著者:西岡 壱誠
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書


誰がアパレルを殺すのかの感想
アパレル業界が衰退した原因について迫ったビジネスノンフィクション。大量の売れ残りを前提に価格を設定し、販売員を使い捨てにする状況をみると、これは衰退して当然だと感じた。価格競争をし続けるには限界がある。当然ではあるけれど、現場の社員が無理をし続けるような構造はどこかで終わりを迎える。ただ、これは新たな転換期とも言えるだろう。本書では紹介されていないが、スタイリストが予算に合わせてコーディネートしてくれるサービスを利用したことがある。洋服を売るだけがアパレル業界のサービスではないのだと感じた。
読了日:08月11日 著者:杉原 淳一,染原 睦美
誰がアパレルを殺すのか
https://www.instagram.com/p/BmTU8YgHY3k/
『誰がアパレルを殺すのか』 #読了アパレル業界衰退の理由に迫った本。一方で、新たな取り組みをはじめる企業についても取り上げられています。特に本書で紹介されている #桃太郎ジーンズ が気になった!本書には出てこないけど、ベストスタイルミーというサービスを利用したことがあった。価格は安いとはいえないけれど、自分で商品をみて選ぶ手間がかかったり、同じようなアイテムを選んでしまったりといった悩みが解消できた。#読書好きと繋がりたい https://pomu.me/shin1oozeki1008/


ハコオンナ ―小説版―の感想
(小説内容の感想ではありません)ボードゲーム「ハコオンナ」からの派生作品として書かれた小説。2017年に舞台版ハコオンナを観劇し、小説版も出ていたのを知って読みました。ハコオンナ自体をプレイしたことはないのだけど、ホラー × ボードゲームという組み合わせであるハコオンナは、一回の探索ごとに新しい物語が生まれていくのだ。さあ、あなたが探索者の物語はどんな結末を迎えるだろうか?
読了日:08月07日 著者:神秋昌史
ハコオンナ ―小説版―
https://www.instagram.com/p/BmLjaKtHcZ9/
『ハコオンナ』 #読了もういいかい。まあだだよ。もういいかい。もういいよ。がぢゅ。#ハコオンナ #ホラー好きと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #GENk


怪談・奇談 (講談社学術文庫)の感想
寝苦しい暑い夏の夜こそ怖い話を読んで肝を冷やしましょう! これは怪談の古典と言うべき本です! 小泉八雲によって編纂された全部で42話の怪談・奇談が楽しめます。「耳なし芳一」や「轆轤首(ろくろくび)」、「雪女」、のっぺらぼうでおなじみの「貉」といった話から、牡丹灯籠で知られる「宿世の恋」や雨月物語の「菊花の契り」「夢応の鯉魚」なども網羅されています。怖い話は長い時を経て語り継がれてきたのだなと感じました。
読了日:08月01日 著者:小泉 八雲
怪談・奇談 (講談社学術文庫)
https://www.instagram.com/p/Bl7-TECn6o-/
『怪談・奇談』 #読了怪談、奇談なのでホラーテイストに写ってみました(笑)。 いわゆる怪談の古典である「耳なし芳一」「轆轤首」「雪女」なども収録されています。寝苦しい夜は怪談を読んで肝を冷やそう!#読書好きな人と繋がりたい #ホラー好きと繋がりたい #小泉八雲


読書メーター

ところで、ブログ管理人ってどんな人?

s-ohzeki1008.hatenablog.com

 

ご一緒に読書登録お願いします!